五里霧中(ごりむちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の手がかりや様子がつかめないまま行動すること、見込みが立たずに困惑する状態のこと。
- 【用例】
- 新規事業が今後どうなるかは五里霧中だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
スポンサーリンク