五里霧中(ごりむちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の手がかりや様子がつかめないまま行動すること、見込みが立たずに困惑する状態のこと。
- 【用例】
- 新規事業が今後どうなるかは五里霧中だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 水に流す(みずにながす)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
スポンサーリンク