大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大望を抱いている者は目先の小さな利益を顧みないため、一見欲がないように見えるということ。欲ばりすぎる者は、欲に目がくらんで失敗して損をし、結局無欲と同じことになってしまうということ。虻蜂取らず。大利は利ならず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 大器晩成(たいきばんせい)
スポンサーリンク







