口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「八丁」は巧みなことという意味で、しゃべること(口)も行い(手)も非常に達者であること。口八丁手八丁。
- 【用例】
- 彼は口も八丁手も八丁な営業マンだが、あまりにもでき過ぎていて、本当に信頼していいのかどうかわからない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク