勤倹力行(きんけんりっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仕事や事業に励み、倹約に務めること。
- 【用例】
- 私の父は40年間、勤倹力行を実践してきたので、見習いたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 似るを友(にるをとも)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
スポンサーリンク