勤倹力行(きんけんりっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仕事や事業に励み、倹約に務めること。
- 【用例】
- 私の父は40年間、勤倹力行を実践してきたので、見習いたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 不即不離(ふそくふり)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
スポンサーリンク