空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰もいない寂しい山奥(空谷)で聞こえる足音(跫音)のこと。孤独な時に思いがけず、珍しかったり、懐かしかったりする人や便りが訪れること。
- 【用例】
- 何年も音沙汰のなかった友人が訪ねてくるとは空谷の跫音で、驚いたがうれしかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生生流転(せいせいるてん)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 螻蛄才(けらざい)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
スポンサーリンク