空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰もいない寂しい山奥(空谷)で聞こえる足音(跫音)のこと。孤独な時に思いがけず、珍しかったり、懐かしかったりする人や便りが訪れること。
- 【用例】
- 何年も音沙汰のなかった友人が訪ねてくるとは空谷の跫音で、驚いたがうれしかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 自画自賛(じがじさん)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
スポンサーリンク







