空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰もいない寂しい山奥(空谷)で聞こえる足音(跫音)のこと。孤独な時に思いがけず、珍しかったり、懐かしかったりする人や便りが訪れること。
- 【用例】
- 何年も音沙汰のなかった友人が訪ねてくるとは空谷の跫音で、驚いたがうれしかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 相即不離(そうそくふり)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 一家団欒(いっかだんらん)
スポンサーリンク