卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鶏がまだ孵化(ふか)もしていない卵のうちから、明け方に時を告げること(時夜)を待ち望んで期待すること。せっかちであったり、気が早すぎるということ。結果を早く求めるということ。捕らぬ狸の皮算用。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 虎視眈々(こしたんたん)
スポンサーリンク







