卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鶏がまだ孵化(ふか)もしていない卵のうちから、明け方に時を告げること(時夜)を待ち望んで期待すること。せっかちであったり、気が早すぎるということ。結果を早く求めるということ。捕らぬ狸の皮算用。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 起死回生(きしかいせい)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
スポンサーリンク