足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 満足すること(足る)を知っている者は、自分の身の程を知っていて、たとえ貧しくても現状に不満を持つことなく、心豊かであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一意専心(いちいせんしん)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 病は気から(やまいはきから)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 時期尚早(じきしょうそう)
スポンサーリンク







