足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 満足すること(足る)を知っている者は、自分の身の程を知っていて、たとえ貧しくても現状に不満を持つことなく、心豊かであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
スポンサーリンク