朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人というのは、環境や付き合う人によって、善くも悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 雨夜の月(あまよのつき)
スポンサーリンク