朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人というのは、環境や付き合う人によって、善くも悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 水を差す(みずをさす)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
スポンサーリンク