肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「肝胆」とは肝臓と胆嚢のことで、心の底を意味することから、お互いに心の底まで打ち明けられるほど、極めて親しい仲であるということ。
- 【用例】
- 幼い頃から常に一緒だった彼とは肝胆相照らす仲で、兄弟も同然である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
スポンサーリンク