肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「肝胆」とは肝臓と胆嚢のことで、心の底を意味することから、お互いに心の底まで打ち明けられるほど、極めて親しい仲であるということ。
- 【用例】
- 幼い頃から常に一緒だった彼とは肝胆相照らす仲で、兄弟も同然である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
スポンサーリンク







