盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- めでたいようなうれしいことが重なること。非常に多忙なこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 自業自得(じごうじとく)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
スポンサーリンク