盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- めでたいようなうれしいことが重なること。非常に多忙なこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
スポンサーリンク