縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 縁の下にある筍は、頭がつかえて上に伸びることができないということから、立身出世のできない人のこと。うだつがあがらない。鳴かず飛ばず。
- 【用例】
- かれこれ20年も会社に勤務している人が、未だに何の役職にもついておらず、縁の下の筍だと嘆いていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- せつない時は親(せつないときはおや)
スポンサーリンク