虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎を広野に放つということから、猛威を振る危険なものを野放しにしておくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 国士無双(こくしむそう)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 犬に論語(いぬにろんご)
スポンサーリンク