自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。よく身についた特技や技術などのこと。
- 【用例】
- 音を聞いただけで不具合を発見する技は、彼の自家薬籠中の物である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 角を折る(つのをおる)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
スポンサーリンク