自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。よく身についた特技や技術などのこと。
- 【用例】
- 音を聞いただけで不具合を発見する技は、彼の自家薬籠中の物である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 他山之石(たざんのいし)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
スポンサーリンク