自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。よく身についた特技や技術などのこと。
- 【用例】
- 音を聞いただけで不具合を発見する技は、彼の自家薬籠中の物である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 自画自賛(じがじさん)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
スポンサーリンク







