白壁の微瑕(はくへきのびか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白色の美しい珠(壁)にわずかな傷があるということから、ほとんど完璧で立派なものに、少し欠点があるということ。玉に瑕。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 無念無想(むねんむそう)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
スポンサーリンク







