白壁の微瑕(はくへきのびか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白色の美しい珠(壁)にわずかな傷があるということから、ほとんど完璧で立派なものに、少し欠点があるということ。玉に瑕。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
スポンサーリンク