白壁の微瑕(はくへきのびか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白色の美しい珠(壁)にわずかな傷があるということから、ほとんど完璧で立派なものに、少し欠点があるということ。玉に瑕。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 公平無私(こうへいむし)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 水の泡(みずのあわ)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
スポンサーリンク