降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降る時は必ず土砂降りになるといったように、悪いことが一度起きると、さらに続けて悪いことが起きるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
スポンサーリンク