降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降る時は必ず土砂降りになるといったように、悪いことが一度起きると、さらに続けて悪いことが起きるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 似るを友(にるをとも)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 多事多難(たじたなん)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
スポンサーリンク







