腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 治療が難しく、命にかかわる危険な腹や胸の病気のこと。解決方法がなく、どうすることもできない心配事、悩み、障害、敵などのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 大喝一声(だいかついっせい)
スポンサーリンク