一枚看板(いちまいかんばん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他に代わりのものがなく、大勢の中の中心の人物。芝居から来た言葉。
- 【用例】
- 君は我が社の一枚看板のような存在だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
スポンサーリンク