大言壮語(たいげんそうご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- できそうにもないことなのに、威勢のいいことを言ったり、まるでできるかのように威張ること。口では大きなことを言っているが、実行が伴わないこと。大げさに言うこと。
- 【用例】
- プロのスポーツ選手に勝ってみせると、彼は大言壮語しているが、信じられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク