大言壮語(たいげんそうご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- できそうにもないことなのに、威勢のいいことを言ったり、まるでできるかのように威張ること。口では大きなことを言っているが、実行が伴わないこと。大げさに言うこと。
- 【用例】
- プロのスポーツ選手に勝ってみせると、彼は大言壮語しているが、信じられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
スポンサーリンク









