大言壮語(たいげんそうご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- できそうにもないことなのに、威勢のいいことを言ったり、まるでできるかのように威張ること。口では大きなことを言っているが、実行が伴わないこと。大げさに言うこと。
- 【用例】
- プロのスポーツ選手に勝ってみせると、彼は大言壮語しているが、信じられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
スポンサーリンク