誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根拠の無い悪口などを言いふらし、他人の名誉を傷つけること。
- 【用例】
- インターネットの掲示板では、誹謗中傷の書き込みは禁止されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 心機一転(しんきいってん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 似るを友(にるをとも)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク