誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根拠の無い悪口などを言いふらし、他人の名誉を傷つけること。
- 【用例】
- インターネットの掲示板では、誹謗中傷の書き込みは禁止されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
スポンサーリンク