鬼面仏心(きめんぶっしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 容姿からは怖そうに見えるが、内面は非常に優しく穏やかであること。そのような人のこと。
- 【用例】
- 私の父は、鬼面仏心だからとても優しい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
スポンサーリンク