鬼面仏心(きめんぶっしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 容姿からは怖そうに見えるが、内面は非常に優しく穏やかであること。そのような人のこと。
- 【用例】
- 私の父は、鬼面仏心だからとても優しい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
スポンサーリンク







