物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や事故などが続けて起こるなど、世の中が落ち着かずに騒がしい様子。危険なことが起こりそうな雰囲気。
- 【用例】
- 物情騒然たる時代に生まれて、少し不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク