物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や事故などが続けて起こるなど、世の中が落ち着かずに騒がしい様子。危険なことが起こりそうな雰囲気。
- 【用例】
- 物情騒然たる時代に生まれて、少し不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
スポンサーリンク