物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や事故などが続けて起こるなど、世の中が落ち着かずに騒がしい様子。危険なことが起こりそうな雰囲気。
- 【用例】
- 物情騒然たる時代に生まれて、少し不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
スポンサーリンク









