餓鬼の断食(がきのだんじき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 餓鬼が断食しようとしまいと、普段からものを食べない状態であるということから、体裁をつくろったり、あからさまな偽善を行って、当たり前のことをいかにも善行らしく言い立てるということ。
- 【用例】
- お年寄りに席を譲ったことをあんなに大げさに話すなんて、まさに餓鬼の断食だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 意気投合(いきとうごう)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク