窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 追いつめられて逃げ場を失った鼠が、天敵である猫に噛みつくということから、たとえ弱い者でも、窮地に陥ると、天敵ともいえるような強い相手に立ち向かい、反撃することがあるということ。たとえ弱い相手であっても、逃げ道のない所に追い込むべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
スポンサーリンク







