窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 追いつめられて逃げ場を失った鼠が、天敵である猫に噛みつくということから、たとえ弱い者でも、窮地に陥ると、天敵ともいえるような強い相手に立ち向かい、反撃することがあるということ。たとえ弱い相手であっても、逃げ道のない所に追い込むべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 二枚舌(にまいじた)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク