窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 追いつめられて逃げ場を失った鼠が、天敵である猫に噛みつくということから、たとえ弱い者でも、窮地に陥ると、天敵ともいえるような強い相手に立ち向かい、反撃することがあるということ。たとえ弱い相手であっても、逃げ道のない所に追い込むべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
スポンサーリンク