窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 追いつめられて逃げ場を失った鼠が、天敵である猫に噛みつくということから、たとえ弱い者でも、窮地に陥ると、天敵ともいえるような強い相手に立ち向かい、反撃することがあるということ。たとえ弱い相手であっても、逃げ道のない所に追い込むべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有卦に入る(うけにいる)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 螻蛄才(けらざい)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
スポンサーリンク