無我夢中(むがむちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かに心を奪われて、我を失ってしまうこと。物事に熱中する様子。
- 【用例】
- 新しいゲームがでるたびに、無我夢中でプレイしてしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
スポンサーリンク