無我夢中(むがむちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かに心を奪われて、我を失ってしまうこと。物事に熱中する様子。
- 【用例】
- 新しいゲームがでるたびに、無我夢中でプレイしてしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 二枚舌(にまいじた)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 多事多端(たじたたん)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
スポンサーリンク







