公序良俗(こうじょりょうぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 公の秩序と善良な習慣のことで、世間一般の倫理や道徳観のこと。
- 【用例】
- 公序良俗に反する行いをしてはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
スポンサーリンク