公序良俗(こうじょりょうぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 公の秩序と善良な習慣のことで、世間一般の倫理や道徳観のこと。
- 【用例】
- 公序良俗に反する行いをしてはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
スポンサーリンク