弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弁慶ほどの屈強な武士であっても、攻撃されると痛がって泣くほどの急所。向こうずね。アキレス腱。一番の弱点。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク







