弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弁慶ほどの屈強な武士であっても、攻撃されると痛がって泣くほどの急所。向こうずね。アキレス腱。一番の弱点。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
スポンサーリンク