雨夜の月(あまよのつき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨の降る夜に月は見えないが、目に見えないだけで月は存在しているということから、あっても実際には目には見えないもののこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 角を出す(つのをだす)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
スポンサーリンク