雨夜の月(あまよのつき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨の降る夜に月は見えないが、目に見えないだけで月は存在しているということから、あっても実際には目には見えないもののこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
スポンサーリンク