樽俎折衝(そんそせっしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「樽俎」は宴席のごちそうという意味から、酒の席などでなごやかに談笑するうちに上手く話を進めて、交渉を有利にすること。かけひき。
- 【用例】
- 先日の接待で樽俎折衝が上手くいき、商談が成立した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク









