年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
スポンサーリンク