年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 千万無量(せんまんむりょう)
スポンサーリンク