年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 水に流す(みずにながす)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 多士済済(たしせいせい)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
スポンサーリンク