年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 心機一転(しんきいってん)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
スポンサーリンク