年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老人が若者をまねて冷水を浴びるといったように、高齢にふさわしくない無理な行為や振る舞いをした結果、失敗すること。それを警告したり冷やかしていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 味をしめる(あじをしめる)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 他山之石(たざんのいし)
スポンサーリンク