麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 麦の穂(麦秀)が高く伸び、荒れ果てた母国の姿を見て嘆くということ。故国の荒廃や滅亡を嘆くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
スポンサーリンク









