麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 麦の穂(麦秀)が高く伸び、荒れ果てた母国の姿を見て嘆くということ。故国の荒廃や滅亡を嘆くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク