飲む打つ買う(のむうつかう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大酒を飲み、ばくちを打ち、女を買って遊ぶという男の代表的な道楽のこと。飲む打つ買うの三拍子。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 一気呵成(いっきかせい)
スポンサーリンク