匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- きのこの中で、香りがすぐれているのは松茸で、味がすぐれているのはしめじであるということ。人や物にはそれぞれ長所があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク