匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- きのこの中で、香りがすぐれているのは松茸で、味がすぐれているのはしめじであるということ。人や物にはそれぞれ長所があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 高を括る(たかをくくる)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
スポンサーリンク