匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- きのこの中で、香りがすぐれているのは松茸で、味がすぐれているのはしめじであるということ。人や物にはそれぞれ長所があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 水を差す(みずをさす)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
スポンサーリンク