無病息災(むびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気をひとつもせず、健康な状態でいること。達者で元気でいること。
- 【用例】
- 私は病気がちなので、無病息災の彼が羨ましい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
スポンサーリンク