無病息災(むびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気をひとつもせず、健康な状態でいること。達者で元気でいること。
- 【用例】
- 私は病気がちなので、無病息災の彼が羨ましい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
スポンサーリンク









