無病息災(むびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気をひとつもせず、健康な状態でいること。達者で元気でいること。
- 【用例】
- 私は病気がちなので、無病息災の彼が羨ましい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク