時代錯誤(じだいさくご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や行動などが時代の流れに合わないこと。時代遅れ。いつまでも昔のことにこだわること。
- 【用例】
- 今どき、家事は女性の仕事だなどと言う考え方は、時代錯誤も甚だしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
スポンサーリンク