二者択一(にしゃたくいつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二つの選択のうち、どちらか一つを選択しないといけないこと。
- 【用例】
- 今度の旅行は、アメリカかフランスかの二者択一で迷っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 不即不離(ふそくふり)
- 他山の石(たざんのいし)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
スポンサーリンク