二者択一(にしゃたくいつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二つの選択のうち、どちらか一つを選択しないといけないこと。
- 【用例】
- 今度の旅行は、アメリカかフランスかの二者択一で迷っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
スポンサーリンク