毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どうせ毒を食ってしまったのだから、皿までなめ尽くしてしまおうという意味から、一度禁忌を破って悪事を犯したのであれば、徹底して悪の限りを尽くすということ。一旦始めたことを最後までやり通すということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 因果応報(いんがおうほう)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 金が敵(かねがかたき)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
スポンサーリンク