毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どうせ毒を食ってしまったのだから、皿までなめ尽くしてしまおうという意味から、一度禁忌を破って悪事を犯したのであれば、徹底して悪の限りを尽くすということ。一旦始めたことを最後までやり通すということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 他山之石(たざんのいし)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
スポンサーリンク