大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 吉が続いても、大吉までいくとそれ以上の吉はなく、次にくるのは凶しかないということから、好調が続いても油断したり安心してはならないという戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七歩之才(しちほのさい)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
スポンサーリンク