墨守成規(ぼくしゅせいき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古くから受け継がれてきたしきたりややり方を決して変えずに守り通すこと。頑迷固陋。
- 【用例】
- 店の伝統を墨守成規して、創業100年を迎えた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 右往左往(うおうさおう)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 不老不死(ふろうふし)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
スポンサーリンク