新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新しいぶどう酒を古い革袋に入れたら、酒も革袋もだめになってしまうという聖書の話から、新しい考え方や思想を表現するためには、それに応じた新しい様式が必要だということ。 いつまでも古い様式に頼るべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 他山の石(たざんのいし)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
スポンサーリンク







