新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新しいぶどう酒を古い革袋に入れたら、酒も革袋もだめになってしまうという聖書の話から、新しい考え方や思想を表現するためには、それに応じた新しい様式が必要だということ。 いつまでも古い様式に頼るべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一言居士(いちげんこじ)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 為せば成る(せばなる)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク