獅子の子落とし(ししのこおとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 獅子が産んだ子を深い谷底へ投げ落として、よじ登って来た強い子だけを育てるという話から、自分の子に厳しい試練を与えて苦難の道を歩ませ、子どもの能力を試すということ。可愛い子には旅をさせよ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
スポンサーリンク







