磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鮑(あわび)は殻が片方しかない一枚貝であるところから、自分が一方的に想っているだけで相手に通じない恋、すなわち片思いのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
スポンサーリンク