磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鮑(あわび)は殻が片方しかない一枚貝であるところから、自分が一方的に想っているだけで相手に通じない恋、すなわち片思いのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
スポンサーリンク