大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟻が大黒柱をかじってもびくともしないといったように、弱くて微力なものが強大なものに立ち向かったところで、まったく相手にならないということ。実力のない者が大きな事を口にしたり、考えたり、行動したりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
スポンサーリンク