一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの作業や一つの手間から、二つの利益や得(とく)を得ること。
- 【用例】
- この仕事は、勉強にもなるし仕事にもなるから一石二鳥だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
スポンサーリンク