一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの作業や一つの手間から、二つの利益や得(とく)を得ること。
- 【用例】
- この仕事は、勉強にもなるし仕事にもなるから一石二鳥だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 多事多難(たじたなん)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
スポンサーリンク