一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの作業や一つの手間から、二つの利益や得(とく)を得ること。
- 【用例】
- この仕事は、勉強にもなるし仕事にもなるから一石二鳥だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 公平無私(こうへいむし)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
スポンサーリンク