一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの作業や一つの手間から、二つの利益や得(とく)を得ること。
- 【用例】
- この仕事は、勉強にもなるし仕事にもなるから一石二鳥だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
スポンサーリンク