琴柱に膠す(ことじににかわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「琴柱」は琴の胴の上に立てて弦を支え、位置により音の高低を調節したりする道具、「膠」は魚や獣の皮・骨などを煮詰めた液を固めた接着剤などで、膠で琴柱を固定すると音の調子を変えることができなくなるということから、物事にこだわるため、融通がきかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 千古不易(せんこふえき)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 油に水(あぶらにみず)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
スポンサーリンク