率先躬行(そっせんきゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の先頭に立って、自ら進んで物事を実行するということ。
- 【用例】
- まずリーダーが率先躬行して、部下に手本を見せるべきである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク