率先躬行(そっせんきゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の先頭に立って、自ら進んで物事を実行するということ。
- 【用例】
- まずリーダーが率先躬行して、部下に手本を見せるべきである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク