聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知らないことを人に聞いたりするのは、恥ずかしいがその時だけ恥ずかしいだけで、聞かずに知らないまま過ごせば一生の恥になってしまう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 二枚舌(にまいじた)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
スポンサーリンク