聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知らないことを人に聞いたりするのは、恥ずかしいがその時だけ恥ずかしいだけで、聞かずに知らないまま過ごせば一生の恥になってしまう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
スポンサーリンク