驥尾に附す(きびにふす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非力な蝿(はえ)でも、一日千里も走るような名馬(驥)のしっぽにつかまっていれば遠くまで行けるということから、優れた人物につき従っていれば、成功したり、事を成し遂げられるということ。
- 【用例】
- 今度の新しい企画は、プロジェクトリーダーの驥尾に附して進めれば、成功は間違いないと確信しております。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
スポンサーリンク