無為無策(むいむさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず(無為)、効果的な対策(無策)もないということから、何の対策も立てられず、ただ手をこまねいているということ。計画が何もないということ。
- 【用例】
- いつまでも無為無策では、何の進展もない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
スポンサーリンク