無為無策(むいむさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何もせず(無為)、効果的な対策(無策)もないということから、何の対策も立てられず、ただ手をこまねいているということ。計画が何もないということ。
- 【用例】
- いつまでも無為無策では、何の進展もない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク