無理往生(むりおうじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無理に自分に服従させて、強制的に承知させるということ。無理難題。
- 【用例】
- 部下に無理往生を強いる部長には困ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 堂に入る(どうにいる)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 意馬心猿(いばしんえん)
スポンサーリンク