無理往生(むりおうじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無理に自分に服従させて、強制的に承知させるということ。無理難題。
- 【用例】
- 部下に無理往生を強いる部長には困ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一気呵成(いっきかせい)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
スポンサーリンク