無理往生(むりおうじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無理に自分に服従させて、強制的に承知させるということ。無理難題。
- 【用例】
- 部下に無理往生を強いる部長には困ったものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
スポンサーリンク