極楽浄土(ごくらくじょうど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教用語で、苦しみのない安楽な死後の理想郷のこと。非常に幸せな状態であることのたとえ。
- 【用例】
- ここの温泉宿は、まるで極楽浄土にいるような気分になれる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 故事来歴(こじらいれき)
スポンサーリンク