極楽浄土(ごくらくじょうど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教用語で、苦しみのない安楽な死後の理想郷のこと。非常に幸せな状態であることのたとえ。
- 【用例】
- ここの温泉宿は、まるで極楽浄土にいるような気分になれる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
スポンサーリンク