極楽浄土(ごくらくじょうど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教用語で、苦しみのない安楽な死後の理想郷のこと。非常に幸せな状態であることのたとえ。
- 【用例】
- ここの温泉宿は、まるで極楽浄土にいるような気分になれる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 無為無策(むいむさく)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
スポンサーリンク